syakeflakeのブログ

株と仮想通貨と生活のシンプル化と健康ネタとか。アラフォーだけど平社員で焦りを感じてる。家のローンもあって焦ってる

生活のシンプル化推進中。ベルトはジャベツクリフ1本で良い説

[生活のシンプル化]

服を減らすと服を選ぶ時間が短縮されその分の時間を有効に使える。。

っというのはわかってるんです。でも身なりだってそれなりに正したい。

コートを1着だけにするとか帽子を1つだけにするとか。それって毎日使ってたら臭くなるんじゃないですの?って思うじゃないですか・・・。

だから多少の着まわしはしたいです。
これがなかなか服を減らせない原因だろうなぁ。

そんな中で数を一番減らせるアイテムを考えました。ベルトじゃないかしら。

 

ベルトは1本でいい説。

以前は10本くらいあったんですが毎日使うのって2〜3本に限られてたし黒でベーシックな皮のベルトがあればなんとかなります。offの日はグラミチのクライミングパンツを履くことが多いんですけどあれってベルトいらないんですよね。

 

ベルトを選ぶ基準としては太すぎるベルトはカジュアルでしか使えないので少し細めで皮のしっかりした商品。で探してたどり着いたのが

JABEZ CLIFF【ジャベツクリフ】の2.8cmのレザーベルトです。

イギリスの馬具を作ってるメーカーとのことで作りもしっかりしてます。

 

ジャベツクリフは重厚感ある厚めの皮がお上品で気に入ってます。僕はバックルがシルバーのタイプを店頭で購入しました。以前雑誌かなにかでチープシック(お金をかけないでオシャレするやつ)の特集で紹介されてた記憶があります。

本当は茶色系も揃えたいとことですが色が増えるとズボンや上着のバリエーションを考えるようになってまた服を買い足してしまいそうなので黒1本でオケーです。

 

新たなマイルール。ベルトは黒1本!

でしばらく頑張ってみます。いろいろあったベルトは8割売りました。
今のところ不便はないですね。考える時間は確かに減った。

 

[ゆっくり投資]

現在含み損-1500円

保有株は

[東]2193cookpad

[東]1332日水

そして新たに

[東]3190ホットマンを580円で購入。

 

ホットマンだなんて名前があったかそうなので冬に買う人多そうじゃないですか・・

先日含み損が膨らんで浅漬けになるのかと思ったcookpadさんは今日は持ち直してくれました。底を打てくれたのかなー。期待はしないけど冷静にギャンブルをエンジョイしたいと思います・・!

一時期は5000円以上マイナスでしたがあとちょっとでプラス転換しそう。

 

マイルールの再確認

保有資産の1割分の損失がでたら損切りする事。

今の総資産は20万円なので2万円の損失がでたらロストカットします。

させます。己に。

 

GALAXY S8にappleのワイヤレスキーボードをつなぐ。

[生活/LIFE HACK]

ブログをはじめたので移動時間などに書けたらいいなと思いGALAXYにappleのワイヤレスキーボドを繋げてみました。

 

結論、普通に繋げました。

繋いだワイヤレスキーボードはこれ

Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/B

amazonで中古でも手に入ります。

 

ワイヤレスキーボードを持ち運べばgalaxyをポメラのように使えます。

便利。押し心地がしっかりしていて作業が捗ります。

自宅でも同じキーボードを兼用しているので押し心地としては同じ環境で作業できるので大変ありがたいです。

[生活/お買い物2]

これ買いました。【ティファール フライパン 20cm IH対応 「 コンフォートマックス IHステンレス フライパン 」 パワーレジスト 3層コーティング C99402 取っ手つき T-fal

取っ手が取れないティファール

今日の夕ご飯はこちらで鶏肉を炒めました。焦付きが少なく熱伝導がよいのですぐに焼けました。鶏肉を炒めた後は水を少し入れてアスパラを茹でましたー。こちらもすぐに沸騰してあっという間に出来上がりました。買ってよかった。

 

[株]

今日は株は特に動きなし。塩漬けが本格始動。

 

現在の含み損は -5900円

cookpadの株はいわく付きだったみたいですね。世間でいうボロ株ってやるになってるんじゃないでしょうか。。だけどビジネスモデルは堅実かつ海外展開もしている。将来的にアジアにも展開できれば増収が見込めるんじゃないかな。12月頃からはスーパーなどでデジタルサイネージ的なプロモーションを行うとの記事もあったので年内は保有してみます。あがってくれー。cookpadさんがんばってください。応援しています。

 

用語

ナンピン買い」

保有している株価が下がったときに、さらに買い増しをして取得平均価格を下げることだそうです。本日も着々と株価が下がったcookpadさん、ここでナンピン買いをすれば株価が回復した時に利益が増える・・・と思うんですがブログなどではナンピン買いは非推奨となっています。下手なナンピン、スカピン・・・汗

自分ルール追加

ナンピン買いは1回まで

 

底値を打ったらナンピン買いしてみます。底値のシグナルは出ていないのでまだまだ下がりそうな気配。これ100株だからけっこう気軽な気持ちで客観視できますが1000株とか持ってたら目が充血してるかもしれません。

 

今日はここまで

 

 

アンドロイド2台持ちで快適な株トレード生活を手に入れる!

株取引によいスマホandroidiphone?

 

ざっくりネットで調べたところセキュリティはiphoneのほうが優秀なので iphoneを使っていれば問題ないようです。

私はandoridユーザー、じゃぁiphoneに機種変?も、なんかいや。。。

アンドロイドでも 野良アプリや変なサイトにアクセスしてる端末はリスクが高い気がします。

そんなわけでトレード用に変なアプリを入れない、怪しいサイトにアクセスしない健全なandroidを用意しよう! ということで早速、galaxy s8+を買いました。

 

当初、シムロック解除して格安SIMを入れて運用しようかと思っていましたが 大手キャリアの電波の入り具合や補償やサポートも悪くないなと思い結局auでgalaxy s8+を一括購入しました。

 

いままで使っていたアンドロイドは動きがもっさりでお金を扱う取引などには不安があったのでこれは必要経費という事にします。なんだかんだ理由をつけて浪費をしがちなのはわかってるんです。でも買ってしまったんです!

 

画面は大きいほうが情報が見やすいので良い。動きもサクサクで良い。

今まで使っていたアンドロイドは2台目?wi-fi専用機として株情報アプリのfiscoを見たり情報収集をする為の端末として活用する事にしてこれまた良い。

 

2台持ちのメリットとしては

バッテリーがどちらか生きていれば不測の自体は防げるかもしれないという安心感と

2画面を別々に使えるので情報収集と取引専用機として役割を分ける事ができます。

またラインやSNSなどは以前使用していた古い端末で使用することで電池の消耗も分散されます。

 

あ、結構いい事ばかり。古い端末には謎のアプリも入れて大丈夫そうですね。。

 

TYPE-Cの充電ケーブルもamazonで買い足しました。(なんだかんだいろいろ買ってます。)

自宅に2本、会社に2本、持ち運び用に1本といった感じです。iphoneは充電器を借りたりできる事が多いと思いますがアンドロイドを使っているとtype-cの充電ケーブルを持っている人が少ないというか全然いないので持ち運び必須です。

 

で、早速アプリで株取引やってみました。

 

クラウドワークス[東]3900 +4000円(確定)

 

買った当日に急騰したのですぐに売りました。これがビギナーズラックというやつ

か・・・。長期保有したい気持ちもありましたが資産が少ないうちはデイトレでチマチマやっていきたいと思います。ギャンブルを楽しむ気持ちが8割なのでこれでいいのだ。

 

さらに調子に乗って

日水[東]2193とCOOKPAD[東]2193を購入。こちらは株価が千円以下なので100株でもなんとか買えました。資金を寝かすよりも運用したほうが良いかと思い調子にのりました。

こちらは2銘柄合わせて −3200円(塩漬)

現在も保有しているのでプチ塩漬け。浅漬けくらい。

やばい、購入する根拠がなさすぎた事に反省。

 

クックパッドさんはきっと回復してくれると信じて塩漬けにします。でもこうして保有してるうちは他の株を買う資金がないってことなので損切りしっかりしないといけないんだろうなぁ・・とおもいつつビギナーだからわからないのでそのまま放置して実感を得たいと思います。1年くらい放置すればプラスになってるんじゃないかなぁ。。なんて思ったり。まぁパチスロに1000円札をバシバシ入れていた時から考えるとこちらの方がゆっくりで長く楽しめそうです。

 

現物買い付け余力はあと70000円程度。

 

未経験過ぎるので基本的なことを備忘録として残します。 株の取引時間は土日祝以外の平日で 9:00~11:00が前場(ぜんば) 0:30~15:00が後場(ごば) というんですね。

 

というわけで寝ます。

20万円から始めるゆっくり投資

今日はお金を増やす為の行動の記録。

 

もともとギャンブルが大好きで学生時代はパチスロにかなり吸い取られていました。

脳汁(エンドルフィン)がでれば何でもよかったのかもしれませんねぇ。。

 

さらに20代後半〜30台前半ではFXで貯金の9割を溶かしたこともあります。そんな状況なので「投資」に関しては家族の了承は確実に得られません(涙

 

それでも投資というギャンブルで遊びたい。という事でおこずかいの範囲でなんとか

やりくりしたいと思います。

断捨離の為に売りさばいた書籍,DVD、ゲームと引き換えに得た20万円を元手に遊びたいと思います。始めるに当たり事前準備として行ったことは以下

 

  • インベスターZを読んで出来る投資家の気分になる。(大切)
  • 投資の神様らしいバフェットさんの関連の書籍を流し読みしてこれまたできる投資家気分になる。(大切)
  • ネットの比較サイトを参考に証券会社の口座を開く。
  • 口座開設にマイナンバーの証明書が必要なので市役所に住民票をもらいにいく。

 

 

インベスターZ面白いですね。お金の教養がサラリと身についた気分になります。

オススメです。巻末のオマケのコラムも面白いです。 11巻末の蒙古タンメン中本の店長さんのインタビューが素敵でした。

 

ちなみにバフェットさんの格言によると

「普段、株に興味を持たないような靴磨きの少年が株に興味を持ちだしたらそろそろバブル的なものが崩壊し株価が暴落するとかなんとか。。

なるほど、靴磨きではないけど私の職業は制作関連(パソコンで表示される広告や印刷物のデザインやってます) 株とは少し距離がありそうな私が株に興味を持っているということは・・・ 株は買うより売る時なのかもしれない・・・自虐。

 

日経平均株価が「バブル崩壊後の戻り高値を更新」なんて記事もでていることですし 市場が過熱感を感じているのも 確か。

 

とはいえ20万円程度、
短期的なトレードには大きな影響はないでしょうと楽観的な判断で行動します。

しかしここまで書いてて、勝てる人のブログの内容ではない事を沸々と実感!

一応、投資に関してのルールは

ルール1.資金は足さない。

軍資金は家中の書籍とゲーム、DVDを売り払ってゲットした20万円で楽しむスタイルです。 手に汗握る大胆なトレードはトレードシュミレーションゲーム「トレダビ」でおこない。リアルトレードは堅実・・・? にいきたいと思います。



ルール2.塩漬けOK

ネットで見る限り、長期保有で気長にやってる人のほうが勝率が高い印象。

FXの乱高下に一喜一憂して時間と精神をすり減らした教訓をここに活かしたいと思います。

ルール3.トレードの内容はブログで記録。

何を考えて買ったのか。記録すればきっと自分のためにもなるはず。 

 

んーあとは思いついたら書き足します。

というわけで口座が開設できたので早速、証券会社の口座に20万円投下。

 

株はだいたい100株単位で変えるみたいなのでざっくり1500円の株は約15万円で購入できえます。10万円〜始めることもできますが購入できる株の選択肢がかなり限定されてしまい選定条件が安いからみたいな理由になると良くないかなー。と思い20万円です。

10万円以下または15万円前後の株を1〜2つ買ってみたいと思います。

 

ドキドキするなぁ。

今日はここまで。

 

 

 

 

【生活】シンプル化推進中(断捨離)・粗大ゴミを捨てるのにかかった代金は18000円。

今日は粗大ゴミ回収業者の方に来ていただき積年の粗大ゴミ達を処分していただきました。買ってお金を払って、捨てるのにもお金を払うだなんて。。悲しすぎる。

捨てたものは主に引っ越しのタイミングで不要になったもの達です。

具体的には・・・

  • 楽天で買った木製のダイニングテーブルと椅子2脚。
  • イケアで買った木製のブラインド4つ
  • ソファーテーブル1脚
  • 解体したスチール棚
  • 年代もののオイルヒーター
  • 古いパソコン2台

 

などなど。

本当はリサイクルショップに持って行きたかったのですが

家具はブランドものや購入してから5年以内のものしか引き取ってくれないそうです。

残念。かといって誰かにお譲りできるほど立派なものでもないですし。家に置いてても

ただ邪魔なだけ・・・という事で業者さんにお願いして廃棄していただきました。

お得なプラン…?ということで軽トラック分どんなに積んでも18000円。

この手の相場として安いのか高いのか判断付きませんでしたが2社見積もってもらってどちらも同じ金額だったので妥当な金額なのでしょう。

 

個人的には高いものを捨てるにもこんなにお金がかかるのかと驚きましたが家全体はかなりすっきりしました。

 

粗大ゴミで出せそうなものもあったのです回収日を待たずにすぐに綺麗にしたかったので良しとします。無駄使いを今後しないための戒めの気持ちもありました。

 

今後はお買い物をする時、処分はどうなるかを考えるようにしたいと思います。

いままでものを買う時って欲しい気持ちが先行で使ってる所や所有する事に対して

の思いが強かったんですけど、こうして処分する時にお金がかかるという事実を体感すると今後お買い物の際は処分する事まで考えてお財布の紐もグッと硬くなった気がします。いや、本当に気がするだけなんですけどね。。

 

 

そして捨てた分、、買いました。

amazonイームズシェルチェアリプロダクト ダイニングチェアを2脚。これは本当にいい。無駄遣いにはならなそう・・・。5000円以下でこの座り心地は本当にありがたいですね。座る部分がプラスチック製なので小さなクッションを置く事にしました。

背もたれのしなり具合もちょうどいいい。1脚はパソコン用の作業机として利用しています。いままでパソコンをする時はハーマンミラー社の格好いい椅子に憧れてそれに似たコックピットのような膝掛け付きのパソコン用チェアを使ってましたが、それはそれで確かに座り心地も良いのですが場所をとる上になんとなくインテリアに合わない。オフィス感が否めなかったんですね。。ローラーで動かすほどの広さもないですし。

それにくらべこのイームズシェルチェアはローラーも付いてないし背もたれの調整もできませんがよくよく考えればいままで背もたれの調整や高さを変えるってあんまりなかったような。色んな人が座るオフィスの椅子でもないですし。この値段でこの座り心地なら大満足です。これは友達にもおすすめできる一品です。

 

【生活】35年住宅ローン4000万円を50代までに完済する為にやる事。その1

浪費グセが抜けず貯金ができない、ややダメなアラフォー男子が約4000万円の住宅ローンという名の借金の早期返済を目指して節約したり、副業をしたり、買い物をしたり、健康管理の為に運動したり、収入UPの為にスキルアップを目指したりしながら日々の事を綴ります。

 

飽きっぽいとか継続性がないとか言われがちでこれまで沢山の事に挫折してきたのでこの取り組みもなかなか怪しいものですが…ブログは誰かに見られてる訳でもないので気軽にはじめます〜。

 

具体的にやる事は以下の3つ

  • 生活のシンプル化(日々の支出を抑える)。
  • 生活余剰金を資産運用に回す。
  • 副収入(キャッシュフロー)を得える。

ポリシーは以下の3つ

  • ゆるく続ける。
  • 無理はしない。
  • 記録を残す(ブログ化)。

といった感じでやっていきます。

 

4000万円のお家といっても都心部の為、中々の狭小住宅で収納に限りがります。

 

「生活のシンプル化」やります!

 

まずやる事は家にある余計なものを削除し、お金になる物は効率よく換金することでしょうか。平日はなかなかできないので土日を中心に進める事になると思います。

 

とりあえず近藤麻理恵さん著作の「人生がときめく片づけの魔法」を読みました。

 

ときめきを感じつつ「こんまりメソッド」を実践しようと思います。おかたずけの鉄則は「服→本→小物→思い出の品」という順番が良いそうです。手にとって「ときめく」・・・?ものを残していきたいと思います。

 

服、多いんですよね…。特に秋冬物が多い気がします。モコモコしててかさばっています。そしてズボン!多い。。短足コンプレックスから自分に合うズボンを探し求め履かないズボンが山のように・・・。ちなみに仕事は事務系でオフィスカジュアルです。スーツならいっそオサレに見切りをつけられたものの・・。いやスーツならスーツで素敵なスーツを探し求めて浪費していた事でしょう。恐ろしい。

 

ブログ開設記念でメルカリでバシバシ売っていきたいと思います。

売れなそうな物は「トレジャーファクトリー」や「BLAND OFF」のような店舗型の買取サービスを利用して行きます。

 

ズボン。

理想は仕事用にチノパン×3枚程度。プライベート用にデニム×2枚程度。

なんて厳選した先鋭を5枚で着回すのがミニマリストっぽくて格好いいなぁって思うんですけど…利用シーンを考えるとアウトドア用、スポーツ用、キレイ目な格好の時、さらに夏用、冬用、ハーフパンツ、カラーバリエーションとか色々考えると増えるんですよねぇ。困りました。

 

まずカラーバリエーションは減らしたいと思います。茶色とか緑色はオシャレな気がするんですがこれがある事でベルトや上着のバリエーションがどんどん増えていってる気がします。いや、確実にこれが原因ですわ…。ズボンのカラバリは「黒と紺」に限定したい!

と思うものの「ベージュ」と「白」「カーキ」もラインナップに入れておきたい…ということでメインは「黒と紺」2軍として「ベージュ・白・カーキ」も1枚程度残す。

それでも10枚以上減らせました。

安物買いの銭失いを体現していた実感がすごい!! 

 

ちなみに自分的に一番しっくりくるズボンはヌーディージーンズの一番細いモデルの黒デニムです。何着も持ってるくせに結局履くのはこの黒デニムばかり…股間はズタズタで下半身の風通しが良いので健康には良さそうです。

客観的に考えたらこれを残して他を捨てなさい。と思うんですけど。。また買うよりは所有欲をみたしていたほうが良い場合もあると思うので・・・ここはストックさせてください。。

 

パーカー。

人によると思いますが大人になると着る機会減ってきますよね。

お気に入り3枚と運動用のセットアップを残して処分したいと思います。

 

セーター。

毎年欲しくなるセーター…GAP、ユニクロ、無印など買えそうなお値段で売っているとついつい買ってしまいます。。ごめんなさい。10枚くらいあります。これも減らさなきゃなぁ。お仕事着用のVネックセーターは捨てられない。SHIPSで買った唯一の1万円超のセーターも捨てられない。というか持つとときめいてしまう。freak's storeで買ったセーターはだんだん毛玉が立ってきてる・・・売ろう。

 

Tシャツ

柄ものは2着。後は無地で白、黒、ミックスグレーを残し処分。

これでも結構ある。。

運動用に撥水効果の高い生地のものやポケット付き、Vネック、とか。。

思い切ってさよならしました。それでも10枚はありますね。

 

Yシャツ

消耗品と考えて襟周りがちゃばんだものは削除。柄ものは・・・減らそう。

半袖も必要ないって断捨離ブログで読んだ気がします。目標は7枚程度。

 

といった感じで先週末は服の削除進めました。

 

 

引き続き断捨離を進めます〜。